ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

海無し県のシーバスフィッシング

初心者が上達を目指す

ガイドメンテナンス

   

前回の釣行で風は強かったものの、やたらと糸絡みが激しかったのでガイドとリングをまじまじとチェックしてみた。

アルミ製の棒でリング内をくるくるっと回し、確認すると、トップから順に4番目まで違和感あり。
特に2番目は凹みがあり、こりゃ全交換かなと釣具店に相談へ。

店員さんによると、大体14000円位でできますよ~と笑顔の接客。

14000円!?
あと数千円足したら今のロッド新しいの買えるじゃないか!と修理断念。

どーせ買い換えるならダメ元で、自力で治しちゃる!とYouTubeやらネットやらで調査。

すると、こんな感じ

①ガイドごとセルフで交換する。
なんとなく出来そうなんだけど、仕上げのコーティングをするのに、ロッドをクルクルさせる機械がないので、一旦保留。

②ガイドを買ってきてリングだけ交換する。
よくよく見てみるとガイドの外側も傷が多数あるので、ガイドごと変えたい。っていうかガイドリング交換はリスク高い印象。よって無し。

③研磨する。
耐水ペーパー、コンパウンド、シリコンスプレーは持っているので、すぐに試せる方法。

よって、すぐにやれること③を選択。

釣り大学でリングはガリガリヤスっても削れない!と言ってましたが、結論としては根気よくやれば研磨できました。
※ラテオQはハイフレームKガイド。

手順
ブランクスを研磨しないように、マスキングテープで保護。

耐水ペーパーの荒いやつでガリガリ。

都度、アルミ棒でリングチェックして凹みが感じられなくなるまでガリガリ。

凹みが感じられなくなってきたら、細目、極細に変えながら研磨。

次にコンパウンドの、細目、中細、極細で鏡面仕上げ。

ここまで4つで一時間程度。

次にガイドの外側。

外側は、砂消しゴムで荒い方からゴシゴシ。

次に細い方でゴシゴシ。

コンパウンド極細でフキフキ、鏡面仕上げ。

最後に正解かどうかわからないけど、シリコンスプレーを全体にまぶして、拭き上げて終了。

触った感触では、ガイドもリングもだいぶ良くなってツルツル、スベスベ。

近くの河川で小一時間キャスティングテストを行い、糸絡みなし。
途中、絡んだ感触はありながらもKガイドの性能である糸絡み防止の効果を感じる感触あり。

メンテナンス効果はあったと思いたいので、とりあえず、これで様子を見てみよう。

だましだまし使って、半年は持たせたい。
そう、ボーナスまでは…。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
ガイド交換初挑戦-2
ガイド交換初挑戦-1
2018年の釣果【計55安打】
18フリームス ラインローラーベアリング化
大野ゆうきさんの本を買った
18フリームス最終回
同じカテゴリー(その他)の記事
 ワクチンをうったよ (2021-07-07 13:45)
 ガイド交換初挑戦-2 (2019-09-28 11:41)
 ガイド交換初挑戦-1 (2019-09-24 09:24)
 2018年の釣果【計55安打】 (2019-01-06 22:54)
 18フリームス ラインローラーベアリング化 (2018-12-19 23:59)
 大野ゆうきさんの本を買った (2018-10-03 01:56)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ガイドメンテナンス
    コメント(0)