盤州干潟シーズン突入か!?【3安打】
遠征を前に埼玉某所にてソコリ、手前は干上がり流芯狙いで小さなリフト&フォールで2安打。
秋を感じる短時間でのゲット。釣れると思ってなかったから嬉しい2安打でした。
※写真は後程。
さぁ!師匠に誘われて盤州干潟へウェーディング遠征。
前日師匠が地元仲間と三人で6安打と絶好調だったので期待を膨らませながら片道一時間かけて到着!
道中で同僚のS君を拾ってきたが、到着後まさかの「ルアーケース忘れてきました…」
アナタナニシニキタノ?
アサマデソコデマッテナサイ。
なんて笑い話しながらルアーを師匠と私のふたりで貸してあげて準備完了。
下げ五分程で入水と思いきや結構干上がっている。前日、短時間大雨が降った影響か、若干濁りがあり、師匠へよい感じの濁りですねーなんて言いながらポイントへ。
到着!
あちゃー…。
コーヒー牛乳、激流、ゴミ多数、しまいには立ち位置でゴミにゴツゴツ当たられる始末。地元アングラーに聞いたら、上流のダムが放流されたらしい。
ルアー投げても、ピュン!!とすぐに下流へ。
一時間程探るもゴミとの格闘、釣れる気がせず更に沖を目指すことに。
沖に行けば多少は流れも緩くなるだろうと予想したところ地元アングラーとすれ違う。
話を聞くと、今夜はダメだ…。
こちとら海無し県から来とるんじゃ、そう簡単に諦められん!と沖を目指す。
激流を嫌い、いつもより左側、丁度波打ち際の地形変化の感じられるポイントで探ると師匠がゲット!さすがっす!

※師匠の釣果をご紹介。
ここは流れも緩くなり、たまたまだろうけど激濁りの影響も少なそうでよい感じです。
干潟でも場所によって色々あるなぁと勉強させられます。
三人で投げていると同僚のS君がヒット!
「えー!どうしたらいいっすか!?釣れてる釣れてるー!」ってドラグの調整も知らない初心者がドラグをギーギー出しながらひたすら巻いてる。
まぁ、テンション緩めるよりはいいか(笑)
しばらく爆笑しながら見ていましたが、ヘルプに入りドラグ調整して、アドバイスしながら、無事ネットイン。
ヒットルアーはエリテン!
先を越されたなー!なんていいながらとりあえずキープ。S君はキャッチ&イート派。
ピースサインではなく、人生に二匹目のシーバスでーす。


間髪入れずに師匠が二本目!
これは、群れが入ったな!と師匠は上級者なのでほっといてキャスト。
ルアーはコモモ125Sカウンター。
沖の流れが感じるところから手前の流れが緩むところにゆっくり流しこんでくると、ゴゴゴン!と気持ちの良いアタリと、重量感!
これは、デカイ!とやり取りしてあげたのは70オーバーのデカイやつ!久しぶりの重量感、アドレナリンブシャーで大興奮。
障害物もないので、重量感を楽しみながらセルフネットイン。
70オーバーのガッチリシーバスゲットぉ!


自己記録更新のサイズでした。
その後はアタリがあるもゲット出来ない時間が続いたので上げの流れが効いてくるであろう時間に元のポイントへ戻る。
上げの時間だが放流の影響でまだ下げてる、さっきよりは強くないのでなんとか重いバイブ系のルアーで探ってみる。
海苔棚のギリギリまで遠投して、緩い流れから強い流れにリフト&フォールして流しこんで行くと、ゴゴゴン!
流れが強いので引きも重い!懸命にリフトしてズリアゲゲット!

こいつもナイスサイズ!今夜二本目!
続けていると目の前でボイル頻発!
こいつはイケる!とローリングベイト77をリフト&フォール、ただ巻きで探っているとガッツン!とヒット!
大分水位もあげてきたので測定できなかったけど70ある無しの良型。

その後まだボイルはあるものの水位も大分あげてきたので、安全第一で納竿としました。
ウェーディングゲームたのしぃー!
埼玉のサイズとは比較になりませんね。


↑埼玉の釣果。
↓海の成果(一部)

結局3人で6ゲット、だいたいポイントがわかってきたぞ。
ハイシーズン、ランカーも夢ではないので可能なかぎり通います!
そうそう、師匠がエイに刺されました。
インナータイプのエイガードをしていたので大事には至りませんでしたが、ウェーダーに浸水してメンタルダメージはあったとのこと。
対策していなければアキレス腱ガッツリイカれていました。気を抜いて摺り足を怠った時だそうです。
皆様、安全第一で楽しみましょう。
64打数44安打
6割8分8厘
44シーバス
4ヘラブナ
1ニゴイ
1雷魚
2ナマズ
1マルタ
秋を感じる短時間でのゲット。釣れると思ってなかったから嬉しい2安打でした。
※写真は後程。
さぁ!師匠に誘われて盤州干潟へウェーディング遠征。
前日師匠が地元仲間と三人で6安打と絶好調だったので期待を膨らませながら片道一時間かけて到着!
道中で同僚のS君を拾ってきたが、到着後まさかの「ルアーケース忘れてきました…」
アナタナニシニキタノ?
アサマデソコデマッテナサイ。
なんて笑い話しながらルアーを師匠と私のふたりで貸してあげて準備完了。
下げ五分程で入水と思いきや結構干上がっている。前日、短時間大雨が降った影響か、若干濁りがあり、師匠へよい感じの濁りですねーなんて言いながらポイントへ。
到着!
あちゃー…。
コーヒー牛乳、激流、ゴミ多数、しまいには立ち位置でゴミにゴツゴツ当たられる始末。地元アングラーに聞いたら、上流のダムが放流されたらしい。
ルアー投げても、ピュン!!とすぐに下流へ。
一時間程探るもゴミとの格闘、釣れる気がせず更に沖を目指すことに。
沖に行けば多少は流れも緩くなるだろうと予想したところ地元アングラーとすれ違う。
話を聞くと、今夜はダメだ…。
こちとら海無し県から来とるんじゃ、そう簡単に諦められん!と沖を目指す。
激流を嫌い、いつもより左側、丁度波打ち際の地形変化の感じられるポイントで探ると師匠がゲット!さすがっす!

※師匠の釣果をご紹介。
ここは流れも緩くなり、たまたまだろうけど激濁りの影響も少なそうでよい感じです。
干潟でも場所によって色々あるなぁと勉強させられます。
三人で投げていると同僚のS君がヒット!
「えー!どうしたらいいっすか!?釣れてる釣れてるー!」ってドラグの調整も知らない初心者がドラグをギーギー出しながらひたすら巻いてる。
まぁ、テンション緩めるよりはいいか(笑)
しばらく爆笑しながら見ていましたが、ヘルプに入りドラグ調整して、アドバイスしながら、無事ネットイン。
ヒットルアーはエリテン!
先を越されたなー!なんていいながらとりあえずキープ。S君はキャッチ&イート派。
ピースサインではなく、人生に二匹目のシーバスでーす。


間髪入れずに師匠が二本目!
これは、群れが入ったな!と師匠は上級者なのでほっといてキャスト。
ルアーはコモモ125Sカウンター。
沖の流れが感じるところから手前の流れが緩むところにゆっくり流しこんでくると、ゴゴゴン!と気持ちの良いアタリと、重量感!
これは、デカイ!とやり取りしてあげたのは70オーバーのデカイやつ!久しぶりの重量感、アドレナリンブシャーで大興奮。
障害物もないので、重量感を楽しみながらセルフネットイン。
70オーバーのガッチリシーバスゲットぉ!


自己記録更新のサイズでした。
その後はアタリがあるもゲット出来ない時間が続いたので上げの流れが効いてくるであろう時間に元のポイントへ戻る。
上げの時間だが放流の影響でまだ下げてる、さっきよりは強くないのでなんとか重いバイブ系のルアーで探ってみる。
海苔棚のギリギリまで遠投して、緩い流れから強い流れにリフト&フォールして流しこんで行くと、ゴゴゴン!
流れが強いので引きも重い!懸命にリフトしてズリアゲゲット!

こいつもナイスサイズ!今夜二本目!
続けていると目の前でボイル頻発!
こいつはイケる!とローリングベイト77をリフト&フォール、ただ巻きで探っているとガッツン!とヒット!
大分水位もあげてきたので測定できなかったけど70ある無しの良型。

その後まだボイルはあるものの水位も大分あげてきたので、安全第一で納竿としました。
ウェーディングゲームたのしぃー!
埼玉のサイズとは比較になりませんね。


↑埼玉の釣果。
↓海の成果(一部)

結局3人で6ゲット、だいたいポイントがわかってきたぞ。
ハイシーズン、ランカーも夢ではないので可能なかぎり通います!
そうそう、師匠がエイに刺されました。
インナータイプのエイガードをしていたので大事には至りませんでしたが、ウェーダーに浸水してメンタルダメージはあったとのこと。
対策していなければアキレス腱ガッツリイカれていました。気を抜いて摺り足を怠った時だそうです。
皆様、安全第一で楽しみましょう。
64打数44安打
6割8分8厘
44シーバス
4ヘラブナ
1ニゴイ
1雷魚
2ナマズ
1マルタ