湾奥運河遠征

キム@海無県

2020年02月16日 10:55

厳冬期、河口から30km離れている地元での釣果は期待できないので、デカイ魚を探しにいくなら干潟、数を釣りたいなら運河という遠征パターンが確立されつつある。
新ポイントを開拓しなければと思いつつも、やはり釣りたいので通いなれたポイントへ。今回は我が家の大蔵省に怒られた背景もありアクアラインを渡らないポイントへ。

干潮からの上げはじめ、水面は静か、時より何か小さなベイトが極少量見える。

バチも期待していたので、細身のルアーを選択。

先ずは、モアザンテイルスラップ75Sを選択。
ストラクチャー回り、ブレイク、明暗をひととおり探るとまだ潮位が低過ぎるのか、反応無し。

しばらくすると師匠合流。
風が強い予報だったので、風裏ポイントのここだよね~なんて話しながら情報交換して再開。

師匠は実績のブレイクを中心に、自分は明暗を探ると潮位が上がって、流れがでてきたところでヒット。
ちーっこい、チーバスちゃんをキャッチ。
ヒットルアーはワンダー60リーチ。

その後ブレイクあたりをスーサントゥイッチで誘うとココン!


小移動して、常夜灯回りを探ると手前でココン!

続けてココン!

ヒットルアーはマニックとテイルスラップ。
その後R-32でバラし。
細身のルアーに反応が良かったみたい。

師匠は50ないくらいを上げてました。

ちょうど上げの流れに群れが入っていたようで、まとめて数が釣れたイメージ。
サイズ小さくても、釣れると楽しいです。

釣行回数3回
3安打0ボーズ
1月 合計9匹
ラージマウス1
シーバス4
チーバス4

今季記録55cm
過去最高85cm

タックルデータ
ロッド ダイワ ラテオQ 86ML(改)
リール ダイワ18フリームスLT3000S-CXH
ライン シマノ ピットブル8 0.8号
リーダー フロロカーボン16lb

関連記事